今日の出張子育てひろばは、ふぉれすと鉱山へ行ってきました。
風が強く、雪まじりの雨が降ったり止んだりする、とても寒い日でした。焚き火でじゃがいもを焼く予定でしたが、あいにくの天気のため、蒸しじゃがいもを作りました。
まずは室内で、段ボール燻製器作りをしました。
固めのしっかりした段ボールの下から20~25cm位のところに、コの字にカッターで切れ目を入れて、網を差し込めば完成。
外に移動し、燻製器の下に、容器に入れたスモーキングウッドやスモークチップに火をつけます。
段ボールの底は外側に広げて重石をのせ、網の上には、アルミホイルに入れた塩を置きます。
蓋を軽く閉めて、空気の逃げ道を作ったら、後はひたすら待つだけ。
待っている間に笹茶作り。とってきた笹の葉を洗って切り、フライパンで乾煎りして、水と一緒にやかんで煮出しました。
その間、みんなで室内の探索をしたり、木のおもちゃで遊んだりしました。
晴れ間が見えたので、少しクライミングボードのある中庭で、落ち葉遊びもしましたよ。
落ち葉を踏んだり、降らせたり…、色とりどりの落ち葉がとてもキレイでした。








段ボール燻製が時間的に間に合わず、フライパン燻製に途中で変更しました。
遊んで待っている間に、塩が茶色に変わって燻製塩の完成です!!
笹茶と、蒸したじゃがいもを燻製塩につけて、いただきました。
みんな、「おいし~」と言いながら、食べていましたよ。

