子育てcafe 『身近な自然を知ろう』

今日はまず始めに、亀田公園内にある自然を使ってのネイチャーゲームをしました。

自然物の中に隠された人工物が何個あるか探してみよう!

このゲームでは観察力や集中力を高める力を養うことが出来ます。

その流れのまま、公園内を散策しどんな植物や生き物がいるのかを探しに行きました。

散策の前に、動植物図鑑と双眼鏡の見方や使い方を習い意識しながら歩いてみると色々な事に気付きます。

・植物を見る→雄蕊やめしべ、がくや種、花粉などがある

・耳を澄ませる→鳥が鳴いている、葉擦れの音がする

・木の枝や葉が揺れている場所がある→鳥がいる

・草花の匂いを嗅ぐ→甘い匂いや爽やかな匂い等がする

・触ってみる→種、葉、花、木の感触が違う

タンポポに在来種のエゾタンポポと外来種のセイヨウタンポポがあることを知っていても、

見分け方までは知らない人が多いと思います。

知っていても花びら一枚一枚が集まったお花の集合体であり、その一つ一つにめしべやおしべ、

綿毛が付いているところまでは普段確認することもないのではないでしょうか。

カラスにも種類があり鳴き声や見た目に少し違いがあります。

『カーカー』となくカラスは嘴が太いハシブトガラス。

『ガーガー』となくカラスは嘴が細いハシボソガラス。

その他にも学ぶことが多かったので、散歩やお楽しみ会を通じてご紹介させていただきますね。

関連記事

  1. ぽっとん落し

  2. 出張とんこ〜焚き火で焼き芋作りに挑戦

  3. みんなで体重測定!

  4. お得情報

  5. 子育てcafe 『万が一の、小児救急講座』

  6. みんなの笑顔

  1. 2023.10.26

    中学生とのふれあい

  2. 2021.12.02

    暴風警報

  3. 2022.11.05

    今月の手遊び歌

  4. 2024.10.29

    緑陽中学校ふれ合い学習

  5. 2022.01.04

    謹賀新年