2017年3月20日(月) 晴れ 4℃ | 冬山の野外行動技術を学ぶ(実践) | ||||||||||||||
活動内容 | 青空の広がるとてもいいお天気の中、「冬山の野外行動技術を学ぶ」の実践版ということで、オロフレ峠界隈へ出かけてきました。 昨日に引き続き、ガイドオフィス風の主宰・鳥羽晃一さんをお招きしての講座です。 まずは復習もかねて、地図読みを行い、本日の目的地を確認しました。 今回使う道具はスノーハイクとスノーシュー。道具をつけて、いざ冬山へ! まだ雪深い斜面をゆるやかに登っていきました。913mに到着し、ひと休憩入れ、地図読み。1012mのピークを目指します。 目の前にはオロフレ山、そして、羊蹄山、ニセコ連邦、札幌方面、狩場山方面と360度の素晴らしい景色にみなさん大喜び。 頂上手前にシーデポし、1012mピークへ。山頂では、地形図と本物の地形を見比べ、学びを深めました。 そして、いよいよ斜面の滑走です。最初は難しくてもだんだん慣れてきて、滑りを楽しみました。 913mでは、野外行動技術として、ツェルト張りと食事づくり班にわかれて、実践を行いました。 休憩時間には、アバランチトランシーバーを使っての実践。 青空の中、大いに学び、大いに楽しみました。 |
||||||||||||||
参加者 | 8名(大8) | ||||||||||||||
活動場所 | オロフレ峠界隈 | ||||||||||||||
チーム名、チームスタッフ(敬称略) | |||||||||||||||
講師 | 鳥羽晃一氏(ガイドオフィス風主宰) | ||||||||||||||
スタッフ | 吉元、昇平、櫻井、遠藤 | ||||||||||||||
タイムスケジュール | 9:00~14:30 | ||||||||||||||
報告者(コメント) | 遠藤 | ||||||||||||||
報告者(写真) | 遠藤、櫻井、吉元、昇平 | ||||||||||||||
|
登別市ネイチャーセンター「ふぉれすと鉱山」 〒059-0021北海道登別市鉱山町8-3 TEL 0143-85-2569 FAX 0143-81-5808 Mail Address:momonga●npo-momonga.org(●を@に変更して送信してください) |
2014年度活動報告 |
2013年度活動報告 |
2012年度活動報告 |
2011年度活動報告 |
2010年度活動報告 |
2009年度活動報告 |
2008年度活動報告 |
2007年度活動報告 |
2006年度活動報告 |